DSC02770
新京成線の前原駅最寄りに三菱地所レジデンスによる分譲マンションができるということで早速現地を見てきました!!

現地へ向かう道のりは整備されており安心して歩くことができます。
DSC02840
そもそも前原駅ってどこ?という方も多いと思いますので説明を。津田沼駅(新津田沼)の一つ隣に位置しており、自然豊かで閑静な住宅街です。電車に乗れば津田沼はもちろん、都心へもアクセスしやすいため周辺では人気のエリアとなります。
DSC02841
人気のエリアである証として周辺のマンション名には「前原」という地名を入れることがほとんどです。
DSC02771
そして現地に到着!敷地はA街区とB街区に分かれており、A街区が地上6階建て、総戸数105戸、B街区が地上8階建て、総戸数73戸、竣工予定は両方とも平成30年2月です。

ん?ん?ん?あれは・・・・
DSC02774
パークハウス木々津田沼前原で使われていた看板が!!!!!かなり興奮してしまいました。。。。なんで当時の看板がここにあるのか?!その答えは建築看板の「標識設置年月日」をご確認ください!
DSC02775
A街区の建築看板です。
DSC02777
B街区の建築看板です。
DSC02772
こちらが先ほどマンマニが興奮していたパークハウス木々津田沼前原です!平成22年築、総戸数152戸、前原駅徒歩6分の【三菱地所】のマンションです。今回紹介している計画のすぐ近くに位置していますから、実質第一弾になったのが同マンションなわけです。こちらのマンション、マンマニがあとちょっとで購入するところだったのですが、購入を決めて指値をしたところ販売代理のリアルエステートの営業さんに「これ以上は無理です(涙)」と言われてしまい、他に検討していたマンションで指値が通ったのでそちらを購入することとなったのです。いや~懐かしい。。。

当時はリーマンショックの影響もありこちらのマンションに限らずどこも指値が当たり前で価格表なんてあってなかったような時代ですから買う側としては良い時代でした。マンマニがなぜこのマンションを買おうとしたかというと無印良品とコラボしていてコンセプトが気に入った点と、立地が良い点、そして何より建物にお金をかけている点が気に入ったからです。こちらのマンション、「スケルトンインフィル工法」にして、さらに水廻りと配管スペースを一か所に集中させることにより中住戸でもお風呂に窓がある間取りとなっているのです。+100年コンクリート、ハイサッシなどなど今同じ物を同じ場所で建設したらいくらになるのか想像もしたくないくらい良いものでした。
DSC02779
たまにではありますが中古市場に出てくるときもありますからぜひ合わせて検討していただきたいマンションです。中古でお探しならマンマニもお手伝いしますのでお気軽にご連絡ください!
DSC02824
ん~素敵すぎます。
DSC02825
住民の方にお願いして共用部へ入れてもらいました!
DSC02830
6年くらい前を思い出し涙してしまいました。懐かしい。
DSC02832
一応価格表です。一応というのは先ほども話したようにこちらのマンションに限らず建前上価格表があるだけの時代でした。この定価だって今考えればお安いわけですよ。それでも当時は営業さんから提案された坪単価は120万円~130万円くらいだったと記憶しています。マンマニは坪100万円ちょいで指値したと思うのですがそれはさすがに無理だと言われました。結果違う新築マンションを坪単価86万円程度で購入することになったのですが、、、すごい時代でしたね。当時は住み替えることを前提にしていたので価格を重視してしまっていましたが、永住目的であればパークハウス木々津田沼前原を選んでいたと思います。
Scan0014
ちなみに今現在の相場はどうなのか?

坪単価160万円程度で動いています。そもそも住みよいマンションなのでしょう、なかなか売りが出ません。

一応説明しておきますが、先ほどの価格のお話は当時のことで、今とは時代が違うということだけは言わせてください。ザ・パークハウス津田沼前原ほげほげの価格が発表されてから「パークハウス木々津田沼前原は○○万円だったのにそんなにするの?!割高だ!」なんて話が掲示板などで議論されることが想像つきますが、当時の相場と比べる意味なんてまったくないのでそれだけはご注意ください。比べるなら今の中古相場と比較しましょう。

いつも思うのですが新京成線沿いの人はなぜ良い人が多いのでしょうか?沿線には学生時代の知人が多く住んでいたり、自身も住宅購入で検討していたエリアのため新京成線は何度も利用した路線です。 

地元の方ならわかってくれると思うのですが、なぜだか良い人率が高い気がします。知人や住宅購入対面相談でお会いした方でも新京成線沿いに住んでいたり沿線で育った人ってなんか優しいんですよね。心が優しいと言いましょうか。うまく言葉にはできないのですがほんと好きな沿線です(笑)

良い意味で田舎感もありつつ、新津田沼駅へも一駅とけして利便性も悪くないエリアです。

マンマニがザ・パークハウス津田沼前原ほげほげに願うことはただ一つ「相場より高くても良いから良いマンションを」ということです。パークハウス木々津田沼前原のようなマンションであれば多少高くてもおすすめできるからです。今はどこの新築マンションを選ぼうが高いわけです。だからこそ設計などにこだわったマンションこそ近郊、郊外エリアではおすすめできるのです。

公式発表が楽しみなマンションです!!

更新記事→ザ・パークハウス津田沼前原ガーデン 価格は?! 10年前に負けないマンションへ!!

【新京成線沿いの新築マンション】

プラウド津田沼前原東

プレイズ船橋北習志野

【マンションマニア運営サイト】

マンションマニアの活動日記
アーバンガールbyマンションマニア
Twitter公式アカウント

マンションの売却を検討している方へ

↓マンション購入相談、売却相談、ネタ提供↓
マンマニくん2 - コピー